2025/01/11 10:06
JMWの新作バイクバッグ"RTB"。僕とアユミちゃんでサイズ違い&ギミック違いの2種類のプロトモデルをテスト中さぁ、背振山脈を超えるぞ、とかなり気合を入れてペダルを踏んだからか、あっという間に南畑ダムへ到達...
2025/01/01 21:36
ムーンライトギア福岡での2日間のイベントが終わり、片付けをしながら東京から送り込んであったバイクパッキングの装備が入ったダンボールを解いた。PB HammockやPB Tarp等を取り出すと、ダンボールの底には、空...
2024/12/30 16:34
時の流れに身を任せていたら2024年もあと僅か。今年もJMWで日本全国、営業に行かせてもらいました。そんな中でも記憶に残るツアーが今年の6月に行ったムーンライトギア福岡とブルーラグ鹿児島を自転車旅を絡めて...
2024/12/16 16:42
東北バイクパッキング 福島タイフーン最終話!タイフーンと共にした東北自然歩道バイクパッキングも千秋楽。ロングトレイルが大好きなぼくらの初めてのバイクパッキングの行く末は…?福島最高だった!愛してるぜ...
2024/12/16 16:16
まさかの月刊連載になってしまった福島タイフーン!4日間の旅をここまで引き伸ばすとは…けど連載も今回含めて残り2回!今回は猪苗代湖から桧原湖までのLake to Lakeの旅!素敵な虹がぼくらをお出迎え。涙ちょちょ...
2024/11/02 18:00
福島タイフーン2日目突入。猪苗代湖を目指して山こえ雨こえトンネルこえて台風との追いかけっこもまだまだ続くよどこまでも流石に今日はお風呂に入りたいぞまだまだ行くぜの第3回!ビー玉みたいに綺麗で大きい雨...
2024/09/28 10:02
#2東北自然歩道バイクパッキングがようやく火蓋を切る!徒歩移動でしか旅をしてこなかった僕らが自転車旅の楽しさを東北の風を受けながら全身全霊で体感。ローカルストアでローカルフードを堪能して、ローカルソ...
2024/09/06 20:23
ええい!これでもか!のろのろと快進撃を続けた台風9号とは裏腹にあっという間に過ぎ去った8月。いつの間にか大人になってしまったので、眠気まなこをこすりながら近所の公園にラジオ体操を嫌々しに行ったり、親...
2022/12/22 13:06
10数年前、スノーピークのSP450チタンマグカップを軽量なクッカーとして使う事が流行っていた。SP450はマグカップなので当然のようにリッドが付属していない。だから僕らはアルミフォイルでリッドをmyogったり、...
2022/08/02 13:46
JMW web shop 引越しのご案内Jindaiji Mountain Worksは今年で4年目を迎え、オリジナルのクラフトギアだけでなく、様々な関連取扱い品目も増え、商品によっては抽選販売や予約販売など、幾つかのメソッドを採用し...
2022/07/27 12:04
もう2年ばかしずっと考えていたので僕は分かった気になっていたけどカンガルーアノラックの解説を全くしていなかった!12月の桜3丁目での受注会の時もそうだし、高尾JAMの時も現場で解説をしてオーダーを取ってい...
2022/07/27 12:03
This Could Be the Start of Something Big!アパレル始めるなら生産背景を持っていないと出来ないよ、って思うよね。普通は。でもそんなレベルだから生産背景、なんて言葉すら知らなかった。だってシェルターメ...
2022/07/27 12:02
JMWを2019年を始めた時に作りたいプロダクトが2つあった。一つはチタンのクッカー。当時の僕が影響を受けていたチタニウム・ゴートやアンチグラビティ・ギア、トレイルデザインなどのローカルメーカーは絶対と言...
2022/07/27 11:16
潮騒で目が覚めた。南伊豆の名も無き小さな岬。完璧なロケーションもその鞍部に作った寝床は風の通り道だったようで、最近よく使っている試作品の化繊キルトをびっしょりと濡らしていた。持ってきていたにもかか...
2022/07/27 11:14
伊豆半島の稜線の特徴としては「水の補給が出来ない」という問題がある。数年前、「伊豆トレイルジャーニー」というトレイルランニングのレースの試走を行った時に水の補給に苦労した記憶が蘇る。 それ以後...